カミナリさんとセミのぬけ殻♪
最近、連日のように発生するカミナリ。昨日はしゅんが寝る前に「ピカッ、ゴロゴロ」。普段は、ひとりで寝かせているのですが、この時ばかりは、添い寝をしてくれたママにしがみついたままだったそうです。
「音だけ?」
しゅんは雷が鳴り出すと、よくそういいます。「音」の方が怖そうな感じなのですが・・・・。パパやママはしゅんがそういうと、優しく
「そうだよ。でも、カミナリさんは他の悪い人をさがしているだけ。しゅんは悪い子じゃないよね。」
と話してあげます。いつもはあまのじゃくな返事しかしないしゅんですが、すぐにか細い声で「悪い子じゃないよ」といいます。ホントにカミナリさんが怖いんですねぇ。
さて、カ~ッと晴れて夏本番の暑さになった先週の火曜日(24日)から、横浜では一斉にセミが鳴き始めました。一時期は全く聞こえなかった(気がつかなかったのかも)ニイニイゼミも元気に鳴いています。でも、どこに行っても煩い程よく鳴いているのがアブラゼミですね。
(上)ニイニイゼミ (下)アブラゼミ
最大40倍ズームにして手持ちだったのでブレてますねぇ(^^;;
先日、しゅんと自転車の練習をしに行った岸根公園では、切り株に何匹ものアブラゼミの抜け殻を発見。マクロで撮ってみました。透明な目の部分を見ていると『ナウシカ』に出てくるオームを思い出しました。
ひとつ外してしゅんに近づけましたが、引いていました(^^;;)。足が尖ってチクチクするので嫌なのかな?セミの抜け殻って格好いいんですがねぇ。あっ、因みにこれはアブラゼミのぬけ殻。ニイニイゼミのぬけ殻には土がたくさん付いているのですぐに分かります。
さて、抜け殻には興味を示さなかったしゅんですが、自転車の練習の合間、遊歩道の脇にある運動遊具にはハマって、いくつか挑戦していました。
あっ、その時一緒だったハルは・・・・というと、ベビーカーで寝ていることが多かったり、私がしゅんの自転車に付きっきりになってしまったりと、写真をあまり撮らなかったのですが、帰宅後、ママから厳しい指摘が・・・・。
何と手ぶれ写真が一枚あるだけでした(><)。ゴメン、ハル。今度、たくさん撮ってあげるからね。
◆◆◆ランキングに参加しています◆◆◆
拙い写真ですが、応援のクリックをよろしくお願いします
セミの抜け殻、いかがですかぁ。
↓ ↓ ↓
しゅんの平均台に高得点を出してくださる方
応援のクリックをよろしくお願いします・・・・m(_ _)m
↓ ↓ ↓
Comments
ニイニイゼミ小さいし色も見分け付かなくて探すの大変ですよね~。
アブラゼミなんてすぐ見つかるのに(^_^;)
抜け殻、早速見に来ました。
同じような撮り方だから笑っちゃいますね~。
やっぱりこういう風に撮りたくなりますよね~。
しかも眼の透明部分に着目するあたり、グリンデルさんと同じだなぁって(^O^)
そちらは停電は大丈夫だったんですね~。
Posted by: Towaパパ | August 02, 2007 at 12:54 AM
Towaパパさん、早速のご訪問ありがとうございます。
ホント、抜け殻の写真は奇遇でした。
私のコンデジはかなり寄ってマクロ撮影が出来るのでよかったです。
パパさん同様、羽化の場面に遭遇したことがないので、
いつか見てみたいと思っています。
幸い、こちらの方では停電はありませんでした。
でも、しゅんの心には相当な恐怖心を植えつけてしまったようです。
Posted by: グリンデル(★お返事★) | August 02, 2007 at 05:20 AM