セミの羽化観察・・・のはずが♪
前からしゅんに見せたかったものがありました。それは昆虫の羽化の様子。トンボの羽化観察に失敗し大泣きされたので、この夏はセミの羽化を是非、見せてあげようと思っていました。先週来からの高温で其処彼処でセミが鳴き始めました。横浜ではまだニイニイゼミが主流ですが、今日はミンミンゼミの鳴き声も聞こえていました。そして、抜け殻も目に付くようになってきたので、抜け殻スポットに出かけていって、幼虫を1匹捕まえて自宅に持ち帰りました。私自身、生まれて初めて生きたセミの幼虫を見ました。結構、すばしっこく動くのですね。
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
でも、登らせた木の枝は滑りやすかったようで、何度も登ったり降りたりして結局、羽化を観察することはできそうにありません。そこで、カーテンを登らせることにしました。半分ほど登ったところで動きが止まりました。ここで羽化が始まりそうです。
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
でも、そのうちにしゅんもハルも夢の中へ・・・。え~、これからが大事なところなのに(^^;;)。ま、それは当然のこと。今日は友だちを呼んで自宅でプール遊びを楽しんだから相当疲れていたのでしょう。動かなくなったまま、暫く羽化が始まりそうになかったので、私もお風呂に・・・
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
しかし、寝静まった部屋に戻ってみると・・・
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
羽化が始まっていました(@@)。少し前に始まったばかりなのでしょうが、背中の割れる瞬間を見逃してしまったので一寸残念でした。でも、途中からでもしゅんに見せてあげないと、と揺すったり抱き起こしたりしましたが、全く目を覚ましません。その間もセミはドンドンと羽化し続けます。
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
羽化はとても神秘的なドラマ。案の定、翌朝起きたしゅんは昨夜のことを全く覚えていなくて大泣き。今日、再びリベンジすることに♪。今日は眠るなよ。
◆◆◆ランキングに参加しています◆◆◆
神秘的なセミの羽化の写真に、
コメ&応援の1クリックをお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
Comments
凄い!僕もまだナマで見たことありません。
見てみたいなぁ。もちろん子供にも。
セミの幼虫って地上に出て来たのを持ち帰ったのですか?
そういえば幼虫すら見たことないです。
何時頃土から出てくるんだろう?
横浜シンボルタワー、行ったら、まず駐車場そばの休憩所みたいな建物に入り、そこにある船のタイプが描かれた紙を持って高台に上がると楽しめますよ。
あと2ヶ月に1度シンボルタワー祭りというのがあり、小規模ですがコンサートやらサッカー教室、フリマなんかをやっています。
その日だと駐車場1日5百円。マレットゴルフという遊びも格安なのでオススメですよ。
Posted by: パパカメラ | July 23, 2010 at 06:37 PM
パパカメラさん、コメントありがとうございます。
セミの幼虫は地上に出てきたものを捕まえました。
時間は日没後1時間ほどが良さそうです。
是非、この夏、パパさんもお子さん達と観察なさってください。
そして、パパさんの写真も・・・
シンボルタワー情報ありがとうございます。
晴れた日に思う存分楽しみたいと思います。
そして、ハルのダイスキなトラクター見物も。
Posted by: グリンデル(★お返事★) | July 24, 2010 at 07:28 AM
いま、まさに蝉の羽化を見ています!!!
わが家の庭木に上っています。
けど、暑い午前中から動いていたので、力尽きてしまっていそう。。。さっきから進まないんですよね(泣)
こんな真っ昼間に見ることもないので、時間を間違ってしまったのでしょうか。
これから雷雨になりそうだし。自然って厳しいもんですね。
わが家の庭…抜け殻ゴロゴロしててちょっぴり気持ち悪いです。しゅんくんに持って行ってほしいくらいです。
Posted by: motomoto | July 24, 2010 at 01:45 PM
motomotoさん、コメントありがとうございます。
うわぁ、ご自宅でセミの羽化観察ですかぁ。羨ましい。
しゅんは今日も抜け殻をゲットしていました。
できれば、ご自宅に伺ってみたいことでしょう。
Posted by: グリンデル(★お返事★) | July 24, 2010 at 08:34 PM