大哺乳類展~海のなかまたち♪
しゅんの熱い願いに折れて、科博で開かれている特別展『大哺乳類展』に出かけてきました。この展覧会も明日26日までの開催なので、しゅんはどうしても行きたかったようです。私はこちらに行きたかったのですが、今年もお預けになっちゃいました(^^;;)。でも、展覧会に向かう前にこんな笑顔を見たら納得しちゃいますけど・・・
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
さて、以前開催されていた陸上の生き物編に続いて、今回は海の生き物編。鯨類(クジラやイルカの仲間)、鰭(き)脚類(アシカやアザラシの仲間)、海牛類(ジュゴンなどの草食動物)の3つに分類してその生態や体のつくりを詳しく解説してくれる興味深い展覧会でした。目玉はやはり、地球で最大の動物シロナガスクジラの全身骨格標本。その大きさに圧倒されました。
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
その他、古代生物が大好きなしゅんにとっては、クジラの祖先パキケトゥス(約5000万年前、4本足で陸上を歩いていた哺乳類)に出会えたことは嬉しかったかな?
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
でも、しゅんが一番興奮していたのはマッコウクジラとダイオウイカのバトルを再現した巨大展示物だそうです。単なる復元標本ではなく実物大であり、本物の骨格を使ってマッコウクジラの頭部の内部を見せています。バトルの様子をCG映像でも流しているので迫力さがより増します。
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
私はと言うと、展示後半のストランディング研究が一番興味深かったです。マス・ストランディングとはイルカやクジラの大量座礁のこと。近年、大量のイルカや巨大なクジラが海岸に打ち上げられる現象が多発している原因は?皆さん、私と同じようにとても関心があるようです。一日も早く原因が究明され、同じような悲劇が二度と起こらないようにと願うばかりです。
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
大哺乳類展 公式ホームページ
可愛らしい剥製たち
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
◆◆◆ランキングに参加しています◆◆◆
大哺乳類展の再開催を待ち望む方がいらっしゃったら、
コメ&応援の1クリックをお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
Comments
剥製のホッキョクグマとかがすごくリアルで(*ゝ艸・*)メッチャCЦтЁ+.☆゚+.☆゚
Posted by: なんくるないさ@ | September 26, 2010 at 03:40 PM
1枚目の写真、斜め構図がいい感じですね♪
嬉しそうな笑顔がまた可愛らしい〜
こちらの展覧会も面白そうですね。
Posted by: サクラびより | September 26, 2010 at 04:39 PM
>なんくるないさ@さん、コメントありがとうございます。
剥製はどれもリアルで今にも動き出しそうでした。
ホッキョクグマは構図を考えて撮ってみました。
>サクラびよりさん、コメントありがとうございます。
1枚目、実はボケボケ写真だったのですが、
この場所でのいい表情の写真が見あたらず、
載せることにしたのですが、お褒めの言葉嬉しいです。
Posted by: グリンデル(★お返事★) | September 27, 2010 at 12:03 AM