回想2012夏~兄弟でカレーづくり♪
この夏、しゅんとハルと私が協力して夕飯のカレーづくりに挑戦しました。エプロン、三角巾、マスクで準備万端。まずは、ハルにはピーラーを、しゅんには包丁をお願いしました。
PENTAX Optio E80
カレーはハウスバーモントカレー甘口。ルウの投入には兄弟の性格が・・・。慎重な兄と大胆な弟。
PENTAX Optio E80
そして、出来上がり。初めての兄弟でのカレーづくりは大成功(^^)。また作ろうね。
PENTAX Optio E80
◆◆◆ランキングに参加しています◆◆◆
しゅんとハルのカレーを食べてみたくなった方、
コメ&応援の1クリックをお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Comments
自分で作ったカレーはまた特別美味しかったことでしょう。
食育に火育。
とても大切なことだと思います。
Posted by: GOGOGO | October 17, 2012 at 12:41 PM
兄弟2人だけで作ったカレーはいかがでしたか?
楽しく作れたことでしょう。
ウチの子たちは料理の経験はあまりないのですが、夕食後の食器を洗うことと拭くこととしまうことをやってもらっています。
Posted by: kazunao | October 17, 2012 at 08:19 PM
男3人でカレー作りは楽しそうですね☆
マスクするのは何でですか??
うちは玉葱用にたまにメガネします^^;
子供用の包丁があるんですね。
うちは娘に普通の包丁を持たせてます。
ちょっと怖いですけどねー。
Posted by: muramasa | October 17, 2012 at 09:02 PM
楽しんで苦労して出来上がったカレーライスを見て食べて、作り上げて初めてわかる充実感が、特に最後の写真から伝わってきました。
Posted by: utti | October 18, 2012 at 12:15 AM
>GOGOGOさん、コメントありがとうございます。
そうですよね。自分で作ったものは美味しいです。
それが分かることが調理の第一歩かな。
火育なんて言葉もあるんですね。
>kazunaoさん、コメントありがとうございます。
やっぱり美味しかったみたいですよ。
カレーは間違いが少ないので調理実習にはもってこいかな?
日頃のお手伝い、あまり無いですが、
下膳はさせるようにしています。
>muramasaさん、コメントありがとうございます。
マスクは清潔に調理するという意識でさせました。
ちょっとオーバーだったかな?
タマネギ用のメガネなんてあるのですね。
ゴーグルみたいなモノでしょうか。
子供用のセラミックの包丁があるんです。結構な切れ味です。
でも、やはり普通の包丁が理想だと思います。
>uttiさん、コメントありがとうございます。
作る過程がこんなに大変なのかってことも分かって貰いたいですよね。
充実感を伝えられたこと、嬉しいです。
Posted by: グリンデル(★お返事★) | October 18, 2012 at 02:26 AM