神無月に生きるクワガタたち♪
10月に入り急に秋が深まってきた横浜。帰宅時、あちらこちらの路傍から聞こえるコオロギの鳴き声が更に秋の深まりを感じさせます。そんな中、季節感のズレた話題をひとつ。
我が家の玄関の上がりがまちに飼育ケースが置かれています。実は、まだクワガタたちが頑張って生き続けているのです。生きているクワガタはコクワガタが数匹とノコギリクワガタ3匹です。雄のノコギリクワガタ2匹は夏の採集で捕まえたクワガタたちです。
関連記事 願いが叶ったクワガタ採集♪ on July 20, 2012
夏に撮影したコクワガタとノコギリクワガタ
OLYMPUS CAMEDIA C-770 UltraZoom
コクワガタは環境が整えば飼育でも越冬させることができるのですが、ノコギリクワガタはその夏で一生を終えます。それでも、ここまで生きながらえているのは今夏の猛暑、残暑のお陰なのでしょう。寒さが身にしみてきたこの頃、動きが落ちてきていますが、まだまだ元気そうです。できる限り、生き続けて貰いたいです。カブトムシやクワガタののエサ替えはこの夏、しゅんの役割のひとつに加わりました。
今朝、撮影のノコギリクワガタの雄。
Nikon D40 + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM
同じく飼育していたカブトムシは雄が9月末まで、雌が10月始めまで生きていました。ただ、10数個あった卵は孵化が上手くいかず、3世の夢は潰えたようです(^^;;)。
◆◆◆ランキングに参加しています◆◆◆
ノコギリクワガタが一日でも長生きできるように、
コメ&応援の1クリックをお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
Comments
やはり気温が高いからですかね・・
Posted by: hairpriori | October 14, 2012 at 09:56 AM
確かに数日前までは残暑が厳しかったですものね。今は涼しくなったので、カブトムシやクワガタたちには厳しい気温なのでしょう。
できる限り生きていて欲しいものですね。
Posted by: kazunao | October 14, 2012 at 05:11 PM
我が家で1匹生き残っていたカブトムシのオスは先日死んでしまいました。
幼虫たちはたぶん元気でしょう。
あとコクワガタは1ペアがまだ仲良く生きています。
いつも木の下で寝転んでいるのですが、これはもう冬眠の勢いでしょうか???
クワガタははじめての経験なので越冬できるか心配です。
一応土を多めに入れて、葉っぱなんかも増やしました。
子供以上にドキドキしています。
Posted by: GOGOGO | October 15, 2012 at 08:36 AM
ご無沙汰してました。
息子くん達もさらにたくましく成長されてますね(^^)
夏に捕まえたクワガタが元気に育ってるんですね!
しゅんくん餌やりがんばってくださーい!!!
つづく
Posted by: mariko | October 15, 2012 at 03:39 PM
季節を越える事で生きていた昆虫が死んでしまう事も勉強になりますけど、
出来れば世話をした分の愛着があるでしょうから、長生きできるといいですね。
白熱球などを用いて容器内を温めてみてもいいかもしれませんね^^
それもまたいい勉強になるかもしれませんし(^_-)-☆
Posted by: てっちぃ | October 16, 2012 at 12:49 PM
うちも三世代目のカブトムシは叶わなかったみたいです。
今年は気候かなにかの条件が悪かったんでしょうかね。
Posted by: photosuke | October 16, 2012 at 08:08 PM
10月に入ってもこの暖かさですものね。
急に、寒くならないで欲しい・・・と
祈りたくなります。
どうか、最後までしっかりと見守ってあげてください。
しゅんちゃん、ハルちゃんも
その姿から、多くのことを学ぶことでしょう・・・。
そういえば雌雄同体?のクワガタが発見されたとか
ニュースでやっていましたね。
標本も展示されているとか、、
千葉でしたっけ・・・?
p☆
Posted by: Sippo☆ | October 16, 2012 at 10:38 PM
>hairprioriさん、コメントありがとうございます。
ここまでノコギリクワガタを育てたことはないのですが、
恐らく気温との関連はありそうです。
>kazunaoさん、コメントありがとうございます。
はい、急に寒くなってきたのでこれからが心配です。
できる限り生き続けて欲しいです。
>GOGOGOさん、コメントありがとうございます。
カブトムシ、長く生きていたのですね。
幼虫、我が家はダメなようです。
クワガタ、無事越冬してくれるといいですね。
我が家も土と葉っぱ、入れていかないといけないかな?
以前見つけた、コクワガタの幼虫も成虫になっているといいのですが。
>marikoさん、コメントありがとうございます。
いろいろな情報をありがとうございます。
運動がやや苦手なしゅんなのでいろいろなことに挑戦して貰いたいです。
自然に対する意識も・・・
>てっちぃさん、コメントありがとうございます。
そうですよね。どうすれば長生きできるか、ということも大切な勉強。
白熱球で温める・・・なるほど。
ただ、コバエ大量発生で室内で飼育ができないのです(^^;;)
今は新聞紙をかぶせて保温しています。
>photosukeさん、コメントありがとうございます。
そうですかぁ。何か原因があるのでしょうか。
無精卵ってこともあるのかなぁ。
>Sippo☆さん、コメントありがとうございます。
できるかぎり、意識を持たせて飼育させていきたいです。
雌雄同体のクワガタ、知りませんでした。
検索をかけてニュースを読みました。へ~と驚きました。
千葉、ちょっと遠いですが、行く価値がありそうですね。
情報ありがとうございました。
Posted by: グリンデル(★お返事★) | October 18, 2012 at 02:17 AM